2014年4月30日水曜日

「認定こども園」建設予定地 造成工事開始 ②

先日から始まっている、「千種認定こども園(仮称)」の建設予定地の造成工事が進んでいます。


千種川の中央に集められた土が、造成地に運ばれています。

工事期間中は、付近をダンプ等の工事用車両が通行しますので、十分に気を付けましょう。

2014年4月29日火曜日

頑張っています!ちくさっ子

 本日の神戸新聞に、ちくさっ子の活躍が載っていました。

西日本学童軟式野球上郡大会に出場した、千種ジュニアBC(野球)、
西播中学春季バレーボール大会に出場した、千種中学校男女バレー部。

みんな頑張っています。

2014年4月28日月曜日

第2回「校長先生・園長先生に聞く」 千種小学校 田住 学校長先生

               
 「校長先生・園長先生に聞く」 、第2回目は千種小学校の田住 学 校長先生です。
 「ちくさっ子を育てる会」について、寄稿してくださいました。


       『待ってました「お父さん』

                                   宍粟市立千種小学校  校長 田住 学



 「ちくさっ子を育てる会」が設置されて1年が経ちました。昨年度は手探りで育てる会の認知度を高めるための取組をされながら、活動の基盤となる耕しを十分にされたようです。お父さん方を中心として活動されている姿は頼もしく、待ってました「親父の出番」と声を掛けたくなるほどです。
 子どもたちは自分の生まれた環境(人・こと・もの)の影響を受けて育ちます。その環境への働き掛けや環境から受ける刺激が強ければ強いほど、「感性」や「社会性」、「知恵」や「術」など、人として生きていく上で基本となるもの、そして、自分を活かしていく上で素地となるものを五感を通して学び身につけていきます。ちくさっ子がちくさの利を存分に享受することができるなら、子どもたちの成長にこれほど心強く頼もしい環境はありません。学校教育だけでは限界があるなか、保護者・地域住民の学校教育への参画と支援をいただくことは、まさに家庭の教育力・地域の教育力であり、ちくさのもつ底力を掘り起こし発揮させていくことに繋がります。加えて子どもたちの成長発達に直接関わっていただくことは、強いては地域の力を喚起し、地域づくりの一翼を担っていただくことにもなります。
 このように子どもを主とした地域総がかりの活動をされることは、地域のもつ力を引き出し、さらに子どもたちにとってよい環境となり、そのクローズアップされた環境は地域をさらに盛り上げます。まさに子どもを中心とした地域づくりの好循環が生まれます。その活動の核として活動されている「ちくさっ子を育てる会」は、子どもたちは勿論のこと、これからのちくさにとっても無くてはならない存在であると感じています。手弁当だからこそできること、手弁当だからこそ出せる味があります。そこには手弁当ならではの「想い」が込められているからです。損得勘定、打算的思考、個人的志向などはありません。あるのは「子どもたちのために」「ちくさのために」という無私の想いだけです。
 「ちくさっ子を育てる会」の活動は2年目に入りますが、想いを同じくされる方の更なる繋がりを切に願っています。「お父さん、出番ですよ!」

2014年4月27日日曜日

第1回「校長先生・園長先生に聞く」 千種中学校 喜多英雄校長先生

 ちくさっ子を育てる会では、千種町内の学校園の校長先生・園長先生に、学校の紹介や取組み・地域へのメッセージなどを寄稿していただきました。

 
 
 今回から不定期ですが、紹介していきたいと思います。

 
 なお先生方には、新年度のお忙しい中、メッセージをお寄せいただきまして、誠にありがとうございました。
 


 
第一回目は、千種中学校の喜多 英雄校長先生です。


『知を磨き 情につちかう』

~故郷を愛し、故郷へ還る生徒の育成~

 

宍粟市立千種中学校 校長 喜多英雄

 

 千種中学校区は、平成18年度から平成21年度まで、宍粟市教育委員会より「幼・小・中の連携に関する研究」の指定を受け、義務教育9年間のみならず幼稚園との連携を取り入れ、小1プロブレム・中1ギャップの解消に向けて、幼・小・中全教職員が子どもを見守る体制づくりに取り組んできました。また平成21年度・平成22年度に、文部科学省より「コミュニティスクール調査研究指定校区」の指定を受け、それまでの研究成果を生かし実践を深めました。平成22年度には、兵庫県で初めて千種中学校区学校運営協議会(たたらの里学園運営協議会連絡会)が発足し、保護者・地域住民が学校運営について協力していく体制が確立しました。同年度には、兵庫県立千種高等学校と千種中学校が、兵庫県で初めて連携型中高一貫教育校となり、千種町内の学校園は1つにつながり連携しあいながら、またそれぞれの良さを生かしながら地域の協力を得て今日に至っています。

 本校の特色ある取組としては、「千種学」があげられます。「千種学」は、「千種の自然、歴史、文化、産業を学び、千種に誇りを持ち、千種を伝える力を育成する」ことを目標に、平成23年度から全学年においてスタートしました。

 千種には、森林・水・鉱物などの天然資源に加え、スキー場、ゴルフ場、歴史的文化的遺跡などの観光資源があります。健康に配慮した農業、畜産業があり、付加価値の高い農産物や加工品があります。また、世界に誇る技術を有し、市場シェアが高い製品を作る企業もあります。手漉き和紙など歴史的文化を継承される方もいます。

 ところが、生徒達はこの千種が持つ素晴らしい資源や文化、産業を十分に理解しないまま社会人になります。そこで、千種を教材とし、地域の方々を講師に迎え、体験的に千種のことを学ぶことが出来る「千種学」を開講しました。

 平成25年度は、1学期12講座(主として3年生対象)、2学期12講座(主として2年生対象)、3学期7講座(主として1年生対象)、計31講座実施しました。本講座の分野は多種多様であり、また講師のほとんどの方々が千種町在住であり、それぞれ生徒にとって興味深い内容となっています。

 年間3回実施している本校の学校運営協議会においても、この「千種学」は高い評価を得ています。学校運営委員の方々からは、「千種学は本当に素晴らしい取組で広く内外に知ってもらいたい。引き続き、地域を巻き込んで成熟していって欲しい。」、「生徒達には、自然の中で、厳しさも含め千種の良さを感じながら成長して欲しい。何処にいても、どんな生き方をしても、心の原点となる故郷を愛せる人に育って欲しい。今後も、学校・家庭・地域あげて千種学を展開・継続していくべきだと思います。」という貴重な意見を頂いています。

 本校のもう一つの特色ある取組は、「早寝・早起き・朝ごはん運動」です。基本的な生活習慣をめざす「1週間の生活しらべ」、本校生徒出演の手作り教材(DVD)の作成及びDVDを使った啓発活動、本校生徒が小学校に出向き実施する「小中交流出前授業」や「小中交流保健集会」、広報誌「千種中学校区早寝・早起き・朝ごはん運動」の発行等を通じて、食生活・生活リズムの改善を図っています。この取組が認められ、平成25年3月7日に文部科学大臣賞を受賞しました。

 『知を磨き 情につちかう』の学校教育目標のもと、私たち教職員は、心を一つにし、「故郷を愛し、故郷へ還る生徒」を一人でも多く育成するよう全力で取り組んでいきます。本年度も、保護者・地域の方々のご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いします。

2014年4月26日土曜日

今年は「クリンソウ」を歩こう!

 昨年の5月25日~6月16日の間、ちくさ湿原群生地の一部が公開されました。
 ここには、兵庫県レッドデータブック(絶滅危惧種) Bランク指定のクリンソウがたくさん咲いていました。
(昨年の様子)


 
 地元の「クリンソウを守る会」の皆さんのご尽力で、クリンソウの保護・鑑賞コースの整備などしていただきました。
 
 今年は、昨年の鑑賞コースよりも範囲を広げて、3つのコースを作られました。
 
 コース①は、アップダウンの多い、長距離健脚上級コースで、全長約2000m。
 コース②は、比較的緩やかな林内散策の中級コースで、全長約1500m。
 コース③は、クリンソウ満喫初級コースとして、全長約600m。
 
 昨年以上にたくさんのクリンソウを鑑賞することができそうです。
 
 今年度は、5月中旬ごろから鑑賞できそうですが、開園日が決まり次第、報告したいと思います。





 

2014年4月25日金曜日

しそうチャンネル 番組表(4/23-4/30)

 11chで放映中の「しそうチャンネル」の番組表です。
http://www.city.shiso.lg.jp/soshiki/kikakusomu/hishokoho/tantojoho/shisochannerutsushin/1387418202289.html

 千種関係の番組は、「宍粟の人ゆめ講座 大日ノ出関(千種町岩野辺出身)」・「平成26年度 消防出初式」などです。

 また宍粟市の中の様々な行事や情報など盛りだくさんに放映されています。
 ぜひ、チェックしてみてください。

2014年4月24日木曜日

宍粟市フォトニュース

 宍粟市のホームページに、「宍粟市フォトニュース」のコーナーがあります。
 
http://www.city.shiso.lg.jp/photo/index.html

 
 宍粟市のホットなニュースを取り上げて、写真で紹介されています。
 ぜひ一度、ご覧下さい。

2014年4月23日水曜日

「認定こども園」建設予定地 造成工事開始

 平成27年4月の開園をめざし協議されている、「千種認定こども園(仮称)」の建設予定地の造成工事が始まりました。

 建設予定地は、千種小学校の南側・B&Gプール周辺から南側です。

 現在、千種川の河川より、埋め立ての為の土を掘り、搬入するための作業が行われています。

 




ちくさっ子も地域の皆さんも、登下校や通行の際には気を付けましょう。

2014年4月22日火曜日

ちくさ高原 ゆり園

 
 昨年にオープンした、「ちくさ高原 ゆり園」 の本年の開催期間が発表されました。

 
 今年は、平成26年7月12日(土)~8月24日(日)まで。

 詳しくは、ちくさ高原HPにて
http://www.chikusakogen.net/

 
 このゆり園では、約50種類150万輪のゆりを鑑賞することができます。

(昨年の様子)






 

 兵庫県内だけでなく、県外から来られた方も多かったようです。

 
 また、ちくさっ子たちが植えたゆりもあったようで、たくさんの子供たちも訪れていました。

 
 一度だけでなく二度、三度と訪れる方も多く、心を癒される場所でした。

 開園しましたら、ぜひ皆さんもご来園ください。

2014年4月21日月曜日

しそうチャンネル 番組表(4/16-4/23)

 しそうチャンネル(11ch)の番組表です。
 宍粟市HP内の「しそうチャンネルの番組表」よりご覧ください。
http://www.city.shiso.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/3/26.4.16~program.pdf

 千種関係分の番組では、「宍粟の人ゆめ講座 大日ノ出関」・「平成26年度消防出初式」などです。

 
 また、土万小学校や菅野小学校の閉校式の様子、山崎西小学校の開校式など放映されています。

 ぜひご覧ください。

2014年4月20日日曜日

4月21日(月)はお大師さん③







宍粟市中学春季大会 二日目結果

 
 本日行われた、平成26年度 宍粟市中学春季大会 の二日目の結果です。
 
(千種中学校 関係分)

◎野球
準決勝 対山崎西  0-5 惜敗!

 
 健闘むなしく敗れてしまいましたが、得たことも多かったことと思います。

 皆様ご声援、ありがとうございました。

2014年4月19日土曜日

宍粟市中学春季大会 一日目結果

 本日行われた、平成26年度 宍粟市中学春季大会 の一日目の結果です。
 (千種中学校 関係分)

◎野球
1回戦 対一宮北 1-0 で勝利! (20日:対山崎西)

◎男子バレー
準決勝 対山崎東 0-2 で惜敗!

◎女子バレー
準決勝 対山崎西 0-2 で惜敗!

◎男子卓球
 
団体戦 惜敗!  個人戦3位

◎女子卓球
団体戦 準優勝!  個人戦 惜敗!

どの部も、一生懸命頑張っていたそうです。(よく頑張った!)

明日は、野球部が準決勝で山崎西中と対戦します。
波賀メイプルスタジアムにて、午前9時プレイボールです。

ぜひとも応援をよろしくお願いいたします。

4月21日(月)はお大師さん②







4月21日(月)はお大師さん①

 先日ブログにて、4月21日のお大師さんの巡礼図を掲載したところ、びっくりするぐらい閲覧数が伸びていました。

 今回は、霊場の画像が掲載されている地図を紹介します。

 
 この霊場図も、千種大師教会の方々がまとめられたものです。

 
 ひとつひとつまわられ写真を撮られて、大変苦労されてつくられたものです。








2014年4月18日金曜日

千種小学校に「白萩会」の皆さんの作品が展示されています。


 本日、千種小学校の授業参観に行ってみると、玄関を入ったところにキレイな色紙が展示されていました。
 
 
 
 よく見ると、ちくさの俳句の会「白萩会」の皆さんの作品でした。
 
 
 
 




 ひとつひとつ読んで見ると、「ちくさっ子へのメッセージ」とあるとおり、千種の子供たちにまつわる句でした。

 
 それぞれの句には、内容を表したイラストも添えられており、低学年の子供たちでもよくわかる作品になっていました。 どれも微笑ましい句ばかりでした。

 
 白萩会の皆様、ありがとうございました。

 
 千種小学校の玄関を入ってすぐ左の壁面に展示されています。

 
 保護者の方々、地域の皆様も、ぜひ一度ご覧下さい。

2014年4月17日木曜日

平成26年度 宍粟市中学校春季大会 

 4月19日(土)・20日(日)の2日間、「宍粟市中学校春季大会」が行われます。

 

 野球とソフトボールについては、2日間、それ以外の競技については19日のみとなります。
 
 千種中学校では、女子の卓球が行われます。
 
 
 保護者・地域の皆さん・OB・OGの皆さん、ぜひお近くの会場にて、ちくさっ子たちへの応援と活躍をご覧ください。

2014年4月16日水曜日

4月1日は・・・

 4月に入りもう16日。
 宍粟市のホームページをのぞいてみると、こんな記事がありました。

 「4月1日は宍粟の日!」

 さらにこんな一文がありました。

 「昨年、播磨国風土記編纂下命1300年事業として、「宍粟の日」を募集し、4月1日を「宍粟の日」に決めました。
 4月1日は、旧山崎町、一宮町、波賀町、千種町の4町が合併し、宍粟市が誕生した日です。
 歴史深い宍粟、自然豊かな宍粟、私たちの「ふるさと宍粟」に想いを寄せる一日にしましょう。


 宍粟の日は過ぎましたが、今日は宍粟のことを、すこし考えてみようかな・・・。

2014年4月15日火曜日

お大師さん

 4月21日(月)、千種町内の子供たちは大忙しです。

 それは、「お大師さん」にお参りして、お接待をしていただくからです。

 「お大師さん」とは弘法大師のことで、それ以前もあったようですが、千種町では昭和11年ごろからはじまった風習だそうです。

 町内にはたくさん、お大師さんをお祭りされています。そこで地域の方々や子供たちがお菓子や果物、昔はおにぎりなどもお接待していただきました。

 自転車のうしろにくくりつけた箱や、大きな袋いっぱいになるぐらい、たくさんのお接待をしていただきます。

 今回、千種大師教会の方々が、「宍粟新四国八拾八ヶ所霊場巡拝案内図」(お大師さんが祭られている場所)をまとめられました。

 昔からあったものを、さらにわかりやすくまとめられたものだそうです。
 
 ちくさっ子を育てる会では、許可を得てこの案内図をコピーして、町内の保育園・幼稚園・小学校に配布させていただきました。

 山崎(大沢」・塩山)・佐用(船越・河崎・上三河)のお大師さんも記されていますので、お接待に回られる際は、交通事故など無いように気を付けてください。

 元気にあいさつ・しっかりとお参りし・大きな声でお礼を言いましょう。

 自動車などで移動・駐停車される場合、くれぐれも地域の方の迷惑ならないように気を付けてください。

2014年4月13日日曜日

2015年度より,公立高校の学区再編が実施されます。

  兵庫県教育委員会の諮問機関 「県高等学校通学区域検討委員会」 2015年度に、現在の16学区の兵庫県内の公立高校の学区を、5学区に再編する素案が発表されました。

  私たちの住んでいる西播学区については、現行の地域の12高校となっています。

  これが、2015年度の学区再編により第4学区となり、姫路・福崎・西播(22校)が受験できる高校となり、選択肢が大きく増えます。

 詳細については、ブログ等で情報発信できればと思っています。  

2014年4月12日土曜日

児童がネームを付けます!(千種小学校)

 すでにお気づきの地域の方もおられるかもしれませんが、平成26年度より千種小学校の児童がネームを付けます。


 学年ごとに色が違います。
  ●1年生:緑    ●2年生:オレンジ    ●3年生:水色
  ●4年生:赤    ●5年生:白        ●6年生:青

 ネームには、氏名が書かれており、1年生はひらがなで、2年生から6年生までは漢字で書かれています。

 今年度からネームを付けることになったのは、①自分の名前に誇りを持ち、自信を持つ、②地域の方々に自分の名前を知ってもらう、という理由だそうです。

 そして自分を知ってもらうことによって、地域の方々に育て守っていただきたいということです。

 地域の皆様、ぜひ、ちくさっ子を知ってください。そして守ってやってください。
 よろしくお願い致します。

  

2014年4月11日金曜日

頑張っています!千種少女バレー

  先日、小学校の体育館に照明がついていたので、すこしお邪魔をしました。

 すると、千種少女バレーの皆さんが、練習をされていました。



 
 2年生から6年生までの6名で活動をされていて、毎週、月・水・金曜日に練習をされているそうです。(この日、1名欠席されていたようですが・・・)

 監督・コーチへのあいさつで始まり、きびきびと練習に取り組んでいる姿には、清々しいものを感じました。

 低学年・高学年の子達がバレーの技術はもちろん、礼儀などもきちんとできているのには、感心しきりでした。

 がんばれ!千種少女バレー!  がんばれ!ちくさっ子!

 現在、千種少女バレーボールチームでは、部員を募集されています。

 バレーボールを始めてみたい、バレーボールに興味がある子、未経験でも大丈夫だそうです。

 練習の見学などもOKのようなので、一度足を運ばれてはいかがでしょうか?