ラベル 地域情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 地域情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月21日土曜日

千種高校生 漬物づくり

 10月20日(金)、千種高校生の漬物の製造・加工作業がちくさええとこセンターにて行われました。
 これらは、千種高校生と地元の方やちくさっ子を育てる会・千種まちづくり推進委員会が協力して、千種の食文化の継承と、千種高校生のオリジナル商品の開発を目的に作業しています。

 今回は、白菜の浅漬けと白菜ミックス浅漬けの2種類の製造と、前回漬けたたくあん漬けの真空パック詰め作業を行いました。


 浅漬けは、地元の白菜やかぶらの間引き菜を使い食べやすい大きさにカットして漬け込みました。


 たくあんは前回漬けたものを参加者全員で味見をしたあと、こちらも食べやすい大きさにカットし、


 1袋10枚になるように袋詰めし、彩りに一緒に漬けていた人参を入れて、


 業務用の真空パック器で、一袋一袋パックしていきました。


 完成したお漬物には、千高生のデザインしたパッケージを付けてできあがりです。

 千高生達は、衛生面にはとくに気を配り、一つ一つの工程を丁寧に作業していました。

 実は今回のお漬物、22日(日)のちくさふれあいフェスタ2017で試食と販売の予定でしたが、台風接近の影響でイベントが中止になりましたので、地域の方々や学校関係のみなさんに試食していただき、いろいろな意見を聞かせていただこうと思っています。

 なお、10月28日(土)・29日(日)に上郡町の播磨科学公園都市で行われる、「西はりまふれあいフェスティバル」の29日限定で、千種高校生のブースで試食・販売の予定です。

 また、11月3日(祝)に千種町内で行われる、園小中高合同文化祭でも試食していただく予定にしております。

 ぜひ千種高校生の味をおたのしみください。

2017年10月20日金曜日

ちくさふれあいフェスタ2017 中止のお知らせ

 たいへん残念なお知らせですが、台風の接近のため10月22日(日)に予定されていました、「ちくさふれあいフェスタ2017」は中止になりました。(担当事務局より連絡がありました。)
 文化展については、日程を変えての開催になるようです。
 

2016年8月19日金曜日

リオ オリンピック2016

 連日、日本選手が活躍している「リオデジャネイロ オリンピック」。

 またまたうれしい情報が入ってきました。

 18日に行われた男子ケイリン(自転車競技)において、マレーシア代表のアジズル・ハスニ・アウァン選手が銅メダルを獲得しました。
 
 画像はその際の模様なのですが、アウァン選手が指さしているヘルメットのイラスト「ロケット・アウァン」というそうなのですが・・・・実はこれ、宍粟市千種町出身で、千種高校OBであるイラストレーターのはるなゆきのり氏のイラストだったんです。

 聞くところによると、アウァン選手の日本の自転車用品メーカーのスポンサーさんからの依頼で描かれたものだそうです。


 アウァン選手がとても気に入られ、このイラストの描かれたヘルメットを決勝の舞台でも着用された用です。

 はるな先生がアウァン選手の銅メダルにも貢献されたんですね(笑)

 はるな先生は過去には千種高校などでもイラスト教室や講演などしていただいております。
(「こどもチャレンジ」(ベネッセコーポレーション)の人気キャラクター「しまじろう」の制作にたずさわっておられる方でもあります)

 アウァン選手以上に、世界を舞台に活躍されているちくさっ子の先輩に、子供たちだけでなく地域みんながうれしいお知らせとなりました。

 はるな先生の今後のご活躍を期待しております!!

2016年7月30日土曜日

『青少年の安全安心なインターネット利用に関するシンポジウム』放映中!!

 「ちくさっ子広場」がしそうチャンネルで放映中の記事を紹介しましたが、引き続き『青少年の安全安心なインターネット利用に関するシンポジウム』の話題が放映中です。



 こちらのシンポジウムは、7月8日(金曜)に三宮コンベンションセンターにおいて開催されたもので、スマホのルール作りなどに関する兵庫県での取り組みなどについての話や、実際にスマホを使用する際に青少年保護のための効果的な機能の話のあと、トークセッションのコーナーで、平成28年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」で総務大臣賞を受賞した兵庫県立千種高等学校の生徒も参加し、兵庫県立大学 竹内先生のコーディネートでフィルタリングの使用状況や今後の啓発について意見交換をされました。

 この模様も、姫路ケーブルテレビ「しそうチャンネル」にて放映されています。

 ちくさっ子の活躍を是非ご覧ください。

「第1回ちくさっ子広場」、しそうチャンネルで放映中!!

 6月26日にちくさええとこセンターで行われたイベント「みんな集まれ-!ちくさっ子広場」。
 その模様が姫路ケーブルテレビ「しそうチャンネル」内で放送されています。
(視聴不可能地域のみなさまごめんなさい!!)
 
 このイベントは、地元の千種高校2年生有志が企画・立案・運営・決算を千種まちづくり推進委員会・ちくさっ子を育てる会の支援のもと行ったもので、ゲーム・駄菓子販売・食のコーナーでちくさっ子や地域の方々に楽しんでいただきました。
 
 また当日は、リポーターの原田昌子さんと一緒に千種高校生がリポートし、楽しい番組作りも体験しました。
  千種高校生の活躍をぜひご覧ください!!

 

 
 


2016年7月20日水曜日

第2回ちくさっ子広場開催!!

 前回好評だった「ちくさっ子広場」が、7月23日(土) 午前9時から午後4時まで開催されます。

 

 この「ちくさっ子広場」は、千種まちづくり推進委員会とちくさっ子を育てる会がサポートして、千種高校生が企画立案・運営などを行うイベントで、町内外の子供の遊びの場の提供・地域住民の方々の憩いの場として活用していいただく催しです。

 前回も非常に多くの方々にきていただき、大盛況でした。
 

 
 今回は第50回妙見夏まつりの協賛イベントとして位置づけ、千種高校生と連携一貫校となっている千種中学生も助っ人にきてくれ、地域一丸となって盛り上げていこうと計画しています。
 
 また会場も「ちくさええとこセンター」と「ええとこ広場」の2会場で行い、ええとこセンターではうどん定食やカフェを、ええとこ広場ではゲームコーナーが行われます。
 
 ゲームコーナーでは新しいゲームも登場予定!カフェでは石うす体験と石うすでひいたきなこをかけて食べるスイーツも登場予定です。
 
 ぜひお立ちよりいただきますようお願いいたします。
 
 

2016年7月17日日曜日

がんばってます!千種高校 野球部!

 今朝の新聞折り込みに入っていたチラシです。

 千種高校野球部の保護者会の皆さんから、応援団募集と支援のお知らせ!

 全国高校野球選手権 兵庫大会が行われていますが、現在千種高校は2回戦を勝ち上がり、明日18日(祝)に明石トーカロ球場にて3回戦を戦うことになりました。

 チラシにもあるように創部以来初の2勝ということで、次戦が期待されます。

 地域の皆様も、千種にゆかりがある方も、千種高校を応援してやろう!と思われる方も是非、千種高校野球部を応援してください!

 そしてがんばれ!千種高校野球部!!

 

2016年7月8日金曜日

宍粟市千種B&G海洋センター グランドオープン

 7月4日(月)、立て替え工事が進んでいた、宍粟市千種B&G海洋センターがグランドオープンしました。

(7月5日付 神戸新聞 西播版 )
 
 
 1981年にB&G財団により建設されましたが、老朽化のために宍粟市により温水プールとして立て替えられ、このほどオープンしました。
 
 さっそく小学生をはじめ、地域の方々が泳ぎに来られていました。
 私も施設を見学させていただきました。

 
明るくプール内を見渡すことができるロビー
 

 水深55cmの子供用プール

25m(5コース)プール
 
 市内循環バスの乗降場所がプールの入り口にあり、アクセスもしやすくなっています。
 また着替え・シャワー室は、男性用・女性用・障害のある方用に分かれ、車いすでのシャワーの利用もできるようになっていました。
 
 さらに採暖室ももうけられ、冷えた体を温めることもできるようです。
 
 プール内も、千種小学校側の壁面はガラス張りとなっており、非常に開放感のある明るい室内でした。
 
 プールの利用料は、宍粟市民であれば中学生以下と65歳以上は無料に、高校生以上は500円で、市外の小学生以下は300円、中学生以上は500円となっています。
 
 子供たちだけでなく、健康増進のために大人も利用し、さらにリハビリやいろいろな活用法を考え利用したいと思います。
 
 みなさんもぜひご利用ください。


2016年6月30日木曜日

みんな集まれー!ちくさっ子広場 

 6月26日(日)開催の「みんな集まれー!ちくさっ子広場」。



 千種高校2年生有志と千種まちづくり推進委員会・ちくさっ子を育てる会がタッグを組んで、そして、企画から運営・決算までを高校生が中心に行いました。

 会場の「ちくさええとこセンター」の1階ではゲームコーナーを、2階では駄菓子販売と食のコーナーを、「千種高校街の駅」では、アーチェリーのゲームコーナーを開催、子供から大人までたくさんの方が来てくださり、とても盛り上がりました。

 とくにうれしかったのは、千種町内の千種高校生だけでなく、山崎・波賀・佐用から通っている生徒も参加してくれ、みんなが一体になれました。

 当日は姫路ケーブルWINKテレビさんの取材もあり、千種高校生もリポーターとなって参加させていただきました。
 リポーターの原田昌子さん(サンテレビや姫路ケーブル、各方面でご活躍中です!)のブログにも紹介していただきました。http://ameblo.jp/ariacat1008/entry-12174850340.html

 そうそう原田さんより7月2日(土)のサンテレビ「西はりまサタデー9」(午前9時より)にて、たかのす東小学校を取材された様子がO.Aされるとのことです。
 是非ご覧ください!

 子供も大人も元気になった一日となったと思います。
 今後は7月23日(土)の妙見夏まつりなど、不定期ながら開催予定です。
 さらに中学生や小学生にもスタッフとして参加してもらえるように検討中ですので、ご期待ください。



  

 

 

2016年6月19日日曜日

中高連携環境美化活動!

 5月31日、千種高校と千種中学校と地域が連携して美化活動を行いました。
 
 この活動は毎年、商店街や町内各施設でのゴミ拾いや草刈り、また隣接する岡山県との県境いにある志引峠での不法投棄物の回収作業を中学生・高校生・地域住民が参加して行うものです。
 
不法投棄物の回収作業では、毎年たくさんの大型ごみの回収をしてくれているのですが、今年もたくさんの大型ごみあったようで、きれいになる達成感となくならない不法投棄の現状への怒りなど、生徒のみなさんはいろいろと考えさせられたことと思います。
 
この清掃活動を無駄にしないためにも、地域住民が一丸となってきれいな千種町を維持できるようにしていきたいと思います。
 
※詳細や活動の様子は千種高校HPや宍粟市のフォトニュースに掲載されています。ぜひご覧ください。
 
 
(千種高校HP)
 
(宍粟市フォトニュース)

2016年6月18日土曜日

第一回 宍粟牛っとまつり 開催!

 7月16日(土)、宍粟三世代よさこい会主催(後援:宍粟市・宍粟市教育委員会)のイベント、『第一回 宍粟牛っとまつり』が宍粟市千種町のたかのす東小学校で開催されます。
 
 このイベントは、全国各地から集まったよさこい連の迫力ある演武と一般参加可能なチーム対抗運動会、そしてバーベキューや屋台コーナーなど宍粟で一日楽しんでいただけるイベントです。
 
 ぜひみなさんご参加ください!
 
 ※バーベキューや宿泊には事前予約が必要です。
   詳しくは主催団体等にご確認ください。

 

2016年6月17日金曜日

千種まちづくり推進委員会 総会が開催されました。

 16日(木)、ちくさええとこセンターにおいて、千種まちづくり推進委員会 総会が開催されました。

 この千種まちづくり推進委員会は、「地域住民の参画と協働に基づく実践活動により、地域住民相互の交流とふれあいを促進し、地域の活性化と明るく元気な地域づくりを目指すことを目的」として結成され、千種町内の各種団体・個人の方々により構成されています。

 ちくさっ子を育てる会も“ちくさっ子部会”に所属して活動をしています。

(開会の様子)
 
 (会長あいさつ)

 
(議長選出・議事進行)
 
 
 27年度の事業・決算報告、28年度の事業計画案や予算案など慎重審議していただき、全会一致で可決していただきました。
 
 
 28年度もさまざまな事業がありますが、これらの活動を通じて異年齢交流が促進されたり、各種団体間の連携がより密になり地域の担い手が一人でも多く育ったりとこの千種地域がより活性して住みよい町になればと思っています。
 
 ちなみに、この総会の看板、

千種小学校6年生の有志のちくさっ子たちが作ってくれました!
 
 子供から大人まで、いろいろな形でまちづくりに参加してくれています。


2016年6月8日水曜日

快挙! 千種高校が総務大臣賞受賞! その2

 先日お知らせしました、、「情報通信の安心安全な利用のための標語」募集において、学校部門の最高賞「総務大臣賞」を受賞した兵庫県立千種高等学校。
 
 本日の神戸新聞(西播版)に大きく記事として取り上げられています。
 
 学校部門において、

    『S:その送信 N:なにか失う S:心配ない?』

                                の標語が選ばれました。
 
 記事中にありますが、「学校が特徴的な取り組みをしており・・・」と、千種高校を取り巻く環境(園小中高連携や地域連携など)も評価していただいていることに、保護者としても、地域の一員としてもとてもうれしく思っています。
 
 今回の受賞標語はポスターに印刷され、全国の学校などに掲示されるそうですが、もっともっと全国発信できるように地域一丸となって取り組んでいきたいと思います。
 

2016年6月3日金曜日

みんな集まれ―!ちくさっ子広場

 千種高校2年生有志が開催するイベントが「みんな集まれ―!ちくさっ子広場」に決定しました。そしてチラシも出来上がりました!
 
 このイベントは「地域や子どもたちを盛り上げたい!」という思いを持った千種高校2年生の有志が企画・運営を行うもので、高校生の思いを受けて、千種まちづくり推進委員会・ちくさっ子を育てる会がバックアップして開催されます。
 
 
 当ブログでも紹介しましたが、高校生がまち推の会議の中で企画や予算についてプレゼンテーションをし、
 

 6月に開催することが決まりました。

 チラシは宍粟市広報(千種地域のみ)に折りこみ、また学校園などにも配布のお願いに高校生が行きます。

 6月26日(日)に開催され、ゲームコーナー・駄菓子の販売コーナー・食のコーナーなど盛りだくさんの内容で、大人から子供まで楽しめるイベントとなりそうです。

 イベントの結果次第では、2回、3回と開催されるかも・・・。

 ぜひ皆様のご来場ください。
 

2016年5月30日月曜日

千種高校生 テレビに出演?できるかどうか・・・

 先日第一報をお知らせした、千種高校有志と千種まちづくり推進委員会・ちくさっ子を育てる会の合同イベントについて・・・。

 昨日、具体的なゲームや駄菓子などを実際に見にいこうということで、千種高校生6人と、お菓子やおもちゃの問屋街である大阪・松屋町へ視察に出かけました。




(お店の許可を頂き、撮影・掲載させていただいています)
  
 昔懐かしいおもちゃやお菓子、見たこともないようなものもたくさんあり新鮮でした。
 それぞれのお店の方もイベントの趣旨や高校生のやる気を目にして、アドバイスをくださったり、おまけや値引きもどんどんしてくださいました。
 
 自分の欲しいものだけではなく、来てくれる子どもたちが喜んでくれるものを選ぶということでおよそ3時間、悩みながらお店をあちこちし準備の段階からの苦労も感じることができました(笑)。
 
 遅い昼食をとり帰路に就こうと駐車場に移動していた時、NHKの取材クルーの方に声を掛けられインタビューに答えることになりました。
 
 聞けばNHK「おはよう関西」(月~金午前7時45分~午前8時まで)の中で、「子供の自殺をどう防ぐか」というテーマで、待ちゆく子どもたちにインタビューされていたそうです。
 

 
 取材の方から悩みや相談できる人がいるか?などいろいろな質問をされ、一人一人がしっかり受け答えができました。
 
 今の子はしっかりしているなぁ・・・と感心しました。
 
 放送は6月3日(金)の予定だそうです。採用されるかどうかはわかりませんが、ぜひご覧ください。
 
 

2016年5月15日日曜日

千種高校生「私とちくさの生き活きプロジェクト」!

 今年度より千種高校で実施されている総合的な学習「私とちくさの生き活きプロジェクト」(2年生対象)について、宍粟市のHP、フォトニュースで取り上げられています。

宍粟市HP(http://www.city.shiso.lg.jp/photo/old/28syasin/1462774538807.html)

 さまざまな事業所に出かけ就業体験をしている千種高校生。

 このブログでも取り上げていますが、今後の進路や将来のための良い機会となることでしょう。

 また地域の大人との交流から得られるものも多いと思います。

 月2時間、8回ということですが、それぞれが有意義な取り組みとなるよう頑張ってもらいたいものです。

2016年5月13日金曜日

千種歴史発見発掘プロジェクト⑥

 「千種歴史発見発掘プロジェクト」の告知チラシができました!
 
 
 
  先月から「総合的な学習」の取組みとして、千種高校2年生の生徒さん二人も参加して準備を進め、このチラシづくりにも活発に意見をしてくれました。
 
  今後、写真の募集と合わせて、お手伝いしてくれる小学生や中学生・高校生にもアプローチしていこうと思っています。
  
  この告知チラシは、まずは今月号の宍粟市広報の千種地域配布分に折り込みさせていただき、千種以外の地域にお住いの方にも見ていただけるように、ブログやさまざまな方法で告知させていただきたいと思っております。
 
 

写真の募集は6月に再告知させていただきますので今しばらくお待ち下さい。
 

2016年5月3日火曜日

大分熊本大震災支援 瀬戸直人ショーのお知らせ

 先月発生した、大分熊本大震災を支援しようと、宍粟市観光大使の瀬戸直人さんがイベントをされます。
 
 
 5月22日(日)、宍粟市山崎町のオーシャン多目的ホール(宍粟市山崎町鹿沢55-12)にて、『大分熊本大震災支援 瀬戸直人ショー』として開催されます。
 
 当日の入場料収入とドリンク等の売上金を、日本赤十字社を通じて被災地に寄付されるそうです。
 
 入場料は500円で、予約制となっております。
 詳しくは添付の画像をご覧ください。
 
 皆様のご協力を、ぜひよろしくお願いいたします。
 
 


2016年5月2日月曜日

週末、プチ旅行へ!宍粟市千種町が掲載されています。

 生活協同組合コープこうべ発行の『ステーション6月号』に宍粟市千種町の特集ページがあると教えていただきました。
 
 
 記事には、「週末、プチ旅行へ!」と題して、クリンソウの群生地・千種町が紹介されています。
 
 5/12から土日に開催されるクリンソウまつりや、エーガイヤちくさや平瀬豆腐店、三室の滝などみどころがいっぱいです。
 
 ぜひ皆さんもご覧ください、。
 
 ※情報提供いただいた平瀬様、ありがとうございました。

2016年4月27日水曜日

千種歴史発見発掘プロジェクト④

 4月25日(月)、『千種歴史発見発掘プロジェクト』の打ち合わせ会が開催されました。

 このプロジェクトは、宍粟元気げんき大作戦の助成を千種まちづくり推進委員会が受け活動するもので、千種町内の古い写真を地域住民の方に提供していただき、3年をかけて1冊の資料としてまとめて行きます。
 そして、子どもたちには『千種』の歴史を目で見える形で引き継いでいこうと、大人には懐かしむと同時に、今後の千種について考え、行動するきっかけとしていこうというものです。

 この日は、今回このプロジェクトに中心的な役割として活動してくださる方や、『総合的な学習』の一環として関わってくれる千種高校2年生の男子生徒2人ととともに、今後に関する打ち合わせを行いました。


 詳細については後日報告させていただきますが、告知の方法や写真の取り扱いについての注意点、千種小学生・千種中学生・千種高校生にもどんどん参加してもらうこと、地域住民の方にも積極的に参加・協力してもらうことなどを確認しました。

 まずは、写真の受付についての流れと告知用のチラシを作成することをまとめ、来月には募集を開始する運びとなりました。

 今後このブログでも報告をしていきますが、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。