ラベル ちくさの様子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ちくさの様子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年8月19日金曜日

リオ オリンピック2016

 連日、日本選手が活躍している「リオデジャネイロ オリンピック」。

 またまたうれしい情報が入ってきました。

 18日に行われた男子ケイリン(自転車競技)において、マレーシア代表のアジズル・ハスニ・アウァン選手が銅メダルを獲得しました。
 
 画像はその際の模様なのですが、アウァン選手が指さしているヘルメットのイラスト「ロケット・アウァン」というそうなのですが・・・・実はこれ、宍粟市千種町出身で、千種高校OBであるイラストレーターのはるなゆきのり氏のイラストだったんです。

 聞くところによると、アウァン選手の日本の自転車用品メーカーのスポンサーさんからの依頼で描かれたものだそうです。


 アウァン選手がとても気に入られ、このイラストの描かれたヘルメットを決勝の舞台でも着用された用です。

 はるな先生がアウァン選手の銅メダルにも貢献されたんですね(笑)

 はるな先生は過去には千種高校などでもイラスト教室や講演などしていただいております。
(「こどもチャレンジ」(ベネッセコーポレーション)の人気キャラクター「しまじろう」の制作にたずさわっておられる方でもあります)

 アウァン選手以上に、世界を舞台に活躍されているちくさっ子の先輩に、子供たちだけでなく地域みんながうれしいお知らせとなりました。

 はるな先生の今後のご活躍を期待しております!!

2016年7月30日土曜日

「第1回ちくさっ子広場」、しそうチャンネルで放映中!!

 6月26日にちくさええとこセンターで行われたイベント「みんな集まれ-!ちくさっ子広場」。
 その模様が姫路ケーブルテレビ「しそうチャンネル」内で放送されています。
(視聴不可能地域のみなさまごめんなさい!!)
 
 このイベントは、地元の千種高校2年生有志が企画・立案・運営・決算を千種まちづくり推進委員会・ちくさっ子を育てる会の支援のもと行ったもので、ゲーム・駄菓子販売・食のコーナーでちくさっ子や地域の方々に楽しんでいただきました。
 
 また当日は、リポーターの原田昌子さんと一緒に千種高校生がリポートし、楽しい番組作りも体験しました。
  千種高校生の活躍をぜひご覧ください!!

 

 
 


2016年7月8日金曜日

宍粟市千種B&G海洋センター グランドオープン

 7月4日(月)、立て替え工事が進んでいた、宍粟市千種B&G海洋センターがグランドオープンしました。

(7月5日付 神戸新聞 西播版 )
 
 
 1981年にB&G財団により建設されましたが、老朽化のために宍粟市により温水プールとして立て替えられ、このほどオープンしました。
 
 さっそく小学生をはじめ、地域の方々が泳ぎに来られていました。
 私も施設を見学させていただきました。

 
明るくプール内を見渡すことができるロビー
 

 水深55cmの子供用プール

25m(5コース)プール
 
 市内循環バスの乗降場所がプールの入り口にあり、アクセスもしやすくなっています。
 また着替え・シャワー室は、男性用・女性用・障害のある方用に分かれ、車いすでのシャワーの利用もできるようになっていました。
 
 さらに採暖室ももうけられ、冷えた体を温めることもできるようです。
 
 プール内も、千種小学校側の壁面はガラス張りとなっており、非常に開放感のある明るい室内でした。
 
 プールの利用料は、宍粟市民であれば中学生以下と65歳以上は無料に、高校生以上は500円で、市外の小学生以下は300円、中学生以上は500円となっています。
 
 子供たちだけでなく、健康増進のために大人も利用し、さらにリハビリやいろいろな活用法を考え利用したいと思います。
 
 みなさんもぜひご利用ください。


2016年6月30日木曜日

みんな集まれー!ちくさっ子広場 

 6月26日(日)開催の「みんな集まれー!ちくさっ子広場」。



 千種高校2年生有志と千種まちづくり推進委員会・ちくさっ子を育てる会がタッグを組んで、そして、企画から運営・決算までを高校生が中心に行いました。

 会場の「ちくさええとこセンター」の1階ではゲームコーナーを、2階では駄菓子販売と食のコーナーを、「千種高校街の駅」では、アーチェリーのゲームコーナーを開催、子供から大人までたくさんの方が来てくださり、とても盛り上がりました。

 とくにうれしかったのは、千種町内の千種高校生だけでなく、山崎・波賀・佐用から通っている生徒も参加してくれ、みんなが一体になれました。

 当日は姫路ケーブルWINKテレビさんの取材もあり、千種高校生もリポーターとなって参加させていただきました。
 リポーターの原田昌子さん(サンテレビや姫路ケーブル、各方面でご活躍中です!)のブログにも紹介していただきました。http://ameblo.jp/ariacat1008/entry-12174850340.html

 そうそう原田さんより7月2日(土)のサンテレビ「西はりまサタデー9」(午前9時より)にて、たかのす東小学校を取材された様子がO.Aされるとのことです。
 是非ご覧ください!

 子供も大人も元気になった一日となったと思います。
 今後は7月23日(土)の妙見夏まつりなど、不定期ながら開催予定です。
 さらに中学生や小学生にもスタッフとして参加してもらえるように検討中ですので、ご期待ください。



  

 

 

2016年6月19日日曜日

中高連携環境美化活動!

 5月31日、千種高校と千種中学校と地域が連携して美化活動を行いました。
 
 この活動は毎年、商店街や町内各施設でのゴミ拾いや草刈り、また隣接する岡山県との県境いにある志引峠での不法投棄物の回収作業を中学生・高校生・地域住民が参加して行うものです。
 
不法投棄物の回収作業では、毎年たくさんの大型ごみの回収をしてくれているのですが、今年もたくさんの大型ごみあったようで、きれいになる達成感となくならない不法投棄の現状への怒りなど、生徒のみなさんはいろいろと考えさせられたことと思います。
 
この清掃活動を無駄にしないためにも、地域住民が一丸となってきれいな千種町を維持できるようにしていきたいと思います。
 
※詳細や活動の様子は千種高校HPや宍粟市のフォトニュースに掲載されています。ぜひご覧ください。
 
 
(千種高校HP)
 
(宍粟市フォトニュース)

2016年6月17日金曜日

千種まちづくり推進委員会 総会が開催されました。

 16日(木)、ちくさええとこセンターにおいて、千種まちづくり推進委員会 総会が開催されました。

 この千種まちづくり推進委員会は、「地域住民の参画と協働に基づく実践活動により、地域住民相互の交流とふれあいを促進し、地域の活性化と明るく元気な地域づくりを目指すことを目的」として結成され、千種町内の各種団体・個人の方々により構成されています。

 ちくさっ子を育てる会も“ちくさっ子部会”に所属して活動をしています。

(開会の様子)
 
 (会長あいさつ)

 
(議長選出・議事進行)
 
 
 27年度の事業・決算報告、28年度の事業計画案や予算案など慎重審議していただき、全会一致で可決していただきました。
 
 
 28年度もさまざまな事業がありますが、これらの活動を通じて異年齢交流が促進されたり、各種団体間の連携がより密になり地域の担い手が一人でも多く育ったりとこの千種地域がより活性して住みよい町になればと思っています。
 
 ちなみに、この総会の看板、

千種小学校6年生の有志のちくさっ子たちが作ってくれました!
 
 子供から大人まで、いろいろな形でまちづくりに参加してくれています。


2016年6月15日水曜日

園小中高一斉オープンスクールが開催されました。

 宍粟市千種町内には、
 
保幼連携型『ちくさ杉の子こども園』
 
宍粟市立千種小学校

宍粟市立千種中学校

兵庫県立千種高等学校

の学校園があり、町内に伝わる古代製鉄技術「たたら製鉄」から名前をとって、、「たたらの里学園」として、さまざまな連携活動が行われています。

 交換授業や園小中高合同文化祭、合同体育祭などいろいろありますが、「町内学校園一斉オープンスクール」もその一つであり、11日(土)に開催されました。

 こども園では、日頃の保育・幼児教育の様子を。
 活発にダンスをする子どもたちの様子を見ることができました。

 小学校では授業参観ということで、各学年・クラスごとの授業の様子を見せていただきました。
 また、児童のさまざまな作品なども展示してあり、たくさんの保護者・ご家族の皆さんが見入っておられました。
 午後からはPTA主催の「ドッチビー」大会や引き渡し訓練も行われました。

 中学校でも授業参観ということで、授業の様子を見せていただきました。
 中学校でも、生徒の作品展示や3年生の修学旅行の様子など掲示されており、こちらも保護者・家族の皆さんが見入っておられました。

 高校では、第42回千種高校文化祭が開催されました。


 音楽・美術・アクティブの学習成果の展示・発表、文化部の展示・発表や体育館でのステージ発表、お昼には保護者や地域の方の模擬店も出店され、とてもにぎやかな様子でした。

 午後からは連携文化祭として千種中学校の生徒も合流しました。
 高校生の演技を見たり、中高合同の吹奏楽演奏、校歌の交換など行われました。

 先生方の工夫された授業やちくさっ子たちのがんばっている姿を見ると、嬉しくもあり、頼もしくもあり、千種の教育力の高さを知ることができました。

 これらのオープンスクールは、保護者・家族だけでなく地域の方にも公開されており、学校園の様子を多くの方々に見ていただく良い機会となっています。

 また進級や受験を控える園児・児童・生徒やその保護者のみなさんにはそれぞれの学校園の様子を感じる良い機会となっています。

 たくさんの方々がちくさっ子のこと、千種の教育に関心を持っていただいた一日となりました。

2016年5月2日月曜日

週末、プチ旅行へ!宍粟市千種町が掲載されています。

 生活協同組合コープこうべ発行の『ステーション6月号』に宍粟市千種町の特集ページがあると教えていただきました。
 
 
 記事には、「週末、プチ旅行へ!」と題して、クリンソウの群生地・千種町が紹介されています。
 
 5/12から土日に開催されるクリンソウまつりや、エーガイヤちくさや平瀬豆腐店、三室の滝などみどころがいっぱいです。
 
 ぜひ皆さんもご覧ください、。
 
 ※情報提供いただいた平瀬様、ありがとうございました。

2016年4月27日水曜日

千種B&G海洋センタープール工事

 昭和56年の竣工以来34年が経過し、温水プールとして建て替え工事中の『千種B&G海洋センタープール』の様子を見ました。
 
 建物自体も見え、だんだんとその姿があらわれてきました。
 
 7月には完成式典も開催されるとのことですが、子どもたちも待ち遠しいことと思います。
 
 温水プールになることで、年中使用できるようです。
 
 皆さんはどのように活用したいでしょうか?
 
 いろいろな活用提案、アンケートでもあればいいですね? 


2016年1月25日月曜日

2016.1.25本日の千種

寒波の影響は千種でも同じで、朝起きてみると一面銀世界でした。
 
 (岩野辺側からの笛石山)
 
 (河呂から見た笛石山)
 
 (千種高校のグランドも、一面真っ白!)
 
(商店街も道路は真っ白!)
 
 
 (千種小学校前も真っ白!)
朝早くから、雪かきをされている風景がありこちで…。

子どもたちは、警報が継続して学校が休みになると思っていた子も多かったことでしょうが、直前に解除になり残念がる子も…(笑)

リニューアルした千種中学校体育館も、雪の白さと同じぐらい輝いていました。

先週から千種小学生がスキー実習を行っているちくさ高原スキー場も、ベストコンディションでちくさっ子たちを迎えてくれることでしょう。

ケガや事故などに気を付けて、今日も一日がんばりましょう!!

2015年6月14日日曜日

町内園小中高一斉オープンスクール

6月13日(土)は町内のこども園・小学校・中学校・高校の一斉オープンスクールでした。


 
保護者だけでなく地域の方々も多数、子どもたちの学びの場を見学に西に東にと移動されていました。
 
こども園では、給食の試食会も行われたとか・・・。
 
小学校では授業参観のあと、PTA主催のニュースポーツ『ドッチビー』を児童・保護者・先生方参加のもと行われました。
 
中学校では授業参加や部活動見学など、普段なかなか見れない子どもたちの姿を見ることができました。
 
高校では文化祭が行われました。
 
校門を一歩入ると、模擬店も多数出店されていました。
 



 
PTAのバザーや英語科のパフェ、野球部保護者の練り天、地元商店街連合会の焼き鳥、生徒会のたこ焼き、ドーナツやカレーなど賑やかな模擬店でした。
 
午後からは中学生も参加して、中学生と高校生の校歌の交換歌唱など、ここでも『連携』が見られました。
 
当日、小中高校に兵庫教育大学の大学院生の皆さんも多数来られ、千種の教育について視察をされていました。
 
大学院生の皆さんは、先進的な取り組みができていることや保護者や地域も一丸となって学校を盛り上げていること、先生方が熱意ある指導をされていることに好印象を持っておられたようです。
 
私達保護者も、学校園での子供たちの様子を見て安心したり、喜んだりと収穫の多い一日でした。
 
今後も、学校園単位でのオープンスクールが行われることでしょうが、一人でも多くの皆さんに千種の教育を知ってもらいたいと思いました。



2014年2月16日日曜日

本日の『ちくさ』

 2月16日 日曜日、本日の『ちくさ』の様子です。

 岩野辺地区に設置してある気温計では、午後2時頃 6℃ でした。


 室地区では、8℃から7℃に変わったところでした。

 少し風がきついような時もありますが、晴れています。



 画像は、七野地区、七野大橋より少し北へ行ったところより撮影。

 『風』が吹くと上部が回転するモニュメントと千種の山々です。

 更新が遅くなりましたが、UPしました。

2014年2月15日土曜日

本日の『ちくさ』

 本日2月14日、千種は雪が降っています。
 
 とても寒く、岩野辺付近の温度計は、午後2時頃、 1℃になっていました。



 黒土地区より、千種小学校に向かって。

 全国的に寒さが厳しいようですが、千種も同じです。

 ただ、雪の量は、昔より少なくなっているようです。

 


 

2014年2月5日水曜日

大雪警報 解除

 宍粟市に発表されていた、大雪警報は、
午前9時33分、解除となりました。

 千種の里には、まだ雪が降っています

                                         岩野辺から見た三の丸(日名倉山):11:30頃撮影



               この前までは、こんなだったんですが・・・

千種は朝から雪です!

今朝の千種町、商店街付近です。




昨晩(2月4日)20時30分 宍粟市大雪警報が発令され、
そのあと、雪が降り始めました。

午前9時現在、大雪警報は継続中です。

町内の学校園は、臨時休業となっています。

昨日までは、ほとんど雪はなかったのですが・・・。
ちくさ高原スキー場の積雪は、70㎝をきっていたのですが、
今朝は 90cmだそうです。
http://www.chikusakogen.com/
(ちくさ高原スキー場 HP)

まだまだ、スキーシーズン中!

『ちくさっ子』のスキー教室などもあり、スキー場では
歓迎の積雪だと思います。

ただ、明日の『第5回 中高連携マラソン大会』の
コンディション、どうだろうかなぁ~。