ラベル 懐かしの古写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 懐かしの古写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月13日金曜日

千種歴史発見発掘プロジェクト⑥

 「千種歴史発見発掘プロジェクト」の告知チラシができました!
 
 
 
  先月から「総合的な学習」の取組みとして、千種高校2年生の生徒さん二人も参加して準備を進め、このチラシづくりにも活発に意見をしてくれました。
 
  今後、写真の募集と合わせて、お手伝いしてくれる小学生や中学生・高校生にもアプローチしていこうと思っています。
  
  この告知チラシは、まずは今月号の宍粟市広報の千種地域配布分に折り込みさせていただき、千種以外の地域にお住いの方にも見ていただけるように、ブログやさまざまな方法で告知させていただきたいと思っております。
 
 

写真の募集は6月に再告知させていただきますので今しばらくお待ち下さい。
 

2014年2月19日水曜日

懐かしの古写真シリーズ8

 今回の写真は、旧千種南小学校の木造校舎 内部の写真です。

 校舎一階より、階段を上り二階へ

  階段を上がると、廊下・教室があります。
 手洗いなどのための、水道があります。

 教室の中です。
 木造の味のある作りになっています。

 これらの写真は、旧校舎が取り壊されるときに、撮影されたものです。

2014年2月11日火曜日

懐かしの古写真シリーズ7

 今回の写真は、
千種高校の体育館落成記念に行われたものです。



 昭和45年3月20日に、体育館兼講堂が完成しました。

 この体育館落成記念として、当時バレーボールの強豪チーム
でもあった、『ユニチカ 女子バレーボールチーム』をお招きした
時のものです。

 この写真の撮影日時は取材不足で不明ですが、『ユニチカ 
女子バレーボールチーム』は、名門として知られ、1964年の
東京オリンピックの『東洋の魔女』と呼ばれた日本代表チーム
のほとんどが、この『ユニチカ』から選抜されていたそうです。

 東京オリンピックの金メダルに大いに貢献したチームでした。 

 その東京オリンピックの数年後に、千種に来て頂いたわけで
す。(メンバーの交替等あったでしょうが・・・。)

 2013年8月20日、千種少女バレーの皆さん、千種中学校・
千種高校のバレー部員たちを対象に、Vリーグ『岡山シーガル
ズ』の選手をお招きし、バレーボール教室が開催されました。

http://www.chikusa-hs.jp/jo8kf19gi-104/
(その時の様子を紹介された、千種高校のブログ)

 ちくさっ子にとって、トップアスリートの技術や指導を受けられる
機会を作っていただけるのは、大変ありがたいものです。

2014年2月10日月曜日

懐かしの古写真シリーズ6

 今回は、昭和31年3月に千種中学校を卒業された
方から提供していただきました写真です。

 同窓会を企画中ということで、卒業アルバムを見せ
て頂きました。


 千種中学校の旧校舎を、向かって西に見ています。
 
 懐かしの校歌も印刷されています。

 個人的にもこの校歌は大好きで、卒業式の際には、
一生懸命に歌いました。


千種中学校 旧校舎です。

 新千種中学校校舎の移転・完成後、千種南小学校の
旧校舎の建て替えに伴い、旧千種中学校 校舎で小学
校の授業をうけた記憶があります。

 味のある、思い出深い校舎でした。

 今後、校舎内部の写真も掲載予定です。ご期待ください。

2014年2月8日土曜日

懐かしの古写真シリーズ5

今回の写真は、『行事』 がテーマです。



 町民大運動会での一コマです。

 ●上の写真は、昭和60年代でしょうか?
 
 幼小中の子供たちが写っていますが、たくさんの子供たちが
いました。

 ●下の写真は、昭和40年から昭和50年代のものでしょうか?

 うしろに、二階建ての木造校舎が写っています。

 二階まで、応援席として開放されています。

 グラウンドに入りきれないぐらい、観客がおられたように記憶
しています。

 

2014年2月6日木曜日

懐かしの古写真シリーズ4

今回は、兵庫県立千種高等学校です。

http://www.chikusa-hs.jp/(千種高校HP)

 1948年(昭和23年)、兵庫県立山崎高等学校定時制
課程の分校として、千種中学校の校舎の一部をお借りし
て開校しました。

昭和33年12月、独立校舎が完成しました。


1961年(昭和36年)※①、全日制へ移行。
1975年(昭和50年)、兵庫県立千種高等学校として独立しました。



 現在は、「連携型中高一貫教育校」に改編(平成22年4月より)され、
特色ある取り組み
がされています。

 町内外の地域の方々からの評判もよく、先生方・生徒の皆さんも
積極的に地域のイベントにも参加していただいています。

 ぜひ一度、千種高校に足を運んで、いただきたいです。

現在の千種高校の画像はこちら。

               (画像は平成24年12月に現教頭先生撮影)
※①・・・当初、1962年(昭和37年)全日制移行と書いておりましたが、
    先生方の追跡調査により、1961年(昭和36年)全日制に移行
    したのが、正しいことがわかりました。
    ご協力、ありがとうございました。

2014年2月1日土曜日

懐かしの古写真シリーズ3




何年ごろでしょうか?  

千種北小学校の旧校舎です。

木造の味わいのある作りの学校でした。

3枚目の写真は、運動会の様子です。

2014年1月31日金曜日

懐かしの古写真シリーズ2




昭和42年(1972年)、千種東小学校 新校舎落成記念。

子供達が、東小 と人文字を作っています。

千種東小学校のあった鷹巣地区は、現在でも元気に活動されています。



2014年1月30日木曜日

懐かしの古写真シリーズ1

不定期ですが、千種の古い写真を掲載したいと思います。

黒土地区より、千種南小学校(右)・千種中学校(左)を望む。


1973年(昭和48年)、千種小学校にて、人文字で校章を形作っています。

木造校舎で2階建て。

とても愛着のあった学校でした。